スタッフブログ
「これを知らずに塗料選びは危険!」屋根・外壁塗装のおすすめ塗料ランキング【2024年】- 松原市
2024年08月07日(水)
はじめに
こんにちは!プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)です!
夏も終盤にさしかかってきて、秋の気配を感じる今日この頃…塗装シーズンがやってきます!🏘️
塗装シーズンを迎えるということで、屋根・外壁塗装をお考えの方も多いのではないでしょうか?
そんな今回は、「これを知らずに塗料選びは危険!」屋根・外壁塗装のおすすめ塗料ランキング【2024年】をお届けいたします!
おすすめの塗料やおすすめの塗料メーカーをご紹介いたしますので、ぜひ、最後までご覧ください!
・塗料選びは風土、屋根材・壁材を考慮して選ぶべし
1.おすすめの塗料
塗料には、実に様々な種類があります。
まずは、塗料の一覧表をご覧ください。
種類 | 耐用年数 |
---|---|
アクリル塗料 | 約5~8年 |
ウレタン塗料 | 約8~10年 |
シリコン塗料 | 約10~15年 |
ラジカル塗料 | 約8~16年 |
フッ素塗料 | 約15~20年 |
ナノテク塗料 | 約18~20年 |
無機塗料 | 約20~25年 |
上記でおすすめの塗料は、シリコン塗料、フッ素塗料、ウレタン塗料、無機塗料の4つです。
以下では、なぜこの4つがおすすめなのか、詳しい理由を解説いたします。
おすすめ塗料第1位:シリコン塗料
塗料というのは、種類によって価格も耐久性もまちまちです。
満足のいく施工を実現するには、リーズナブルかつ上質であることが必要とされます。「性能はピカイチだけど、価格がなぁ…」なんてこともあると思います。
しかし、ご安心ください!このシリコン塗料は、手ごろな価格帯とバランスの取れた耐用年数で、業界でも人気を博しているレジェンド塗料なのです!
また、価格や耐用年数だけではなく、塗料自体のポテンシャルも高く、耐候性・低汚染性などを有しているなど、全てにおいてバランス取れた塗料となっております。
塗料選びに迷った際、これを選んでおけば間違いないでしょう!
おすすめ塗料第2位:フッ素塗料
フッ素塗料は対候性・低汚染性など、外壁が劣化する原因である環境要因への耐性が非常に高い反面、価格も高くなっています。
性能は良いですが、とても高価なため、シリコン塗料と比べると選ばれる頻度は少ないです。
性能や耐用年数を重視している方にはこちらがおすすめです!
高いには高いなりの理由があります。
より良い質を求めるのであれば、フッ素塗料が最適でしょう。
おすすめ塗料第3位:ウレタン塗料
ウレタン塗料は、密着性が高く、ひび割れを起こしづらいのが魅力です。
樹脂の中でも柔軟性があり、光沢があるのが特徴で、塗装の分野で幅広く使われている汎用性の高い塗料です。
シリコン塗料と比べウレタン塗料は柔軟性が高く、ひび割れを起こした箇所の外壁を補修する際に使用したり、仮にひび割れを起きても割れ目から水が侵入するのを防げたりします。
また、一般的な価格はシリコン塗料より安くなっております。
しかし、耐用年数は8~10年と短くなっておりますので、リターンを考えて選ぶようにしましょう!
おすすめ塗料第4位:無機塗料
無機塗料とは、塗膜劣化の原因である有機物の含有量が少ない塗料で、耐用年数は上記表の中で最も長いです。
また、無機塗料は紫外線による劣化を起こさないため、半永久的な耐久性を持っています。しかし、価格は高くなっています。
無機塗料には様々な種類があり、中には質の良くないものや、性能検証を行っていない無機塗料もあります。そんな粗悪塗料を「これ一級品です!」とすすめてくる悪徳業者もいるので、注意が必要です。
2.おすすめの塗料メーカー
屋根・外壁塗装には、様々な種類の塗料があります。
目的や特性に応じて選ぶことが大事です。自分がなにのどんな効果が欲しいのか、しっかりと目的を明確にした状態にして選ぶようにしましょう!
遮熱・断熱性おすすめ塗料メーカー
【日進産業】
ガイナ: 宇宙ロケット技術を応用した断熱塗料。耐用年数約15年。
【OK-DEPOT】
ロハスコート: 優れた断熱性と太陽熱の反射性を持つ。耐用年数約15〜20年。
【日本ペイント】
サーモアイ4F: 高い遮熱性能を持つフッ素樹脂塗料。耐用年数約12〜15年。
高耐久性おすすめ塗料メーカー
【OKUTA】
スーパームキコート: 無機塗料。耐用年数約20〜30年。
【AGCコーテック】
ルミステージ: フッ素樹脂塗料。耐用年数約10〜15年。
【エスケー化研】
クリーンマイルドフッソ: 超低汚染性と超耐久性を持つフッ素樹脂塗料。耐用年数約15〜20年。
高デザイン性おすすめ塗料メーカー
-
- アステックペイント:グラナートSP
- 関西ペイント:水性ゾラコート
- EXエスケー化研:エスケープレミアムマルチカラー
防カビ・防藻性おすすめ塗料メーカー
- 関西ペイント:アレスダイナミックTOP
- 水谷ペイント:ナノコンポジットW
3.塗料選びの危険性
塗料選びを誤ると、健康被害や環境へダメージを与える可能性や、また、悪徳業者に引っかかってしまう可能性などがあります。
以下では、健康や環境に配慮した塗料選びのポイントと、悪徳業者に引っかからないためにはどうすれば良いのかを解説いたします。
3.1 塗料の成分
塗料は、主に下記の成分で構成されています。
- 樹脂(バインダー): 塗膜の形成を担う成分で、耐久性や光沢などの特性に影響します。
- 顔料: 色を付ける成分で、UV保護や錆防止などの特性を提供します。
- 溶剤(希釈剤): 樹脂と顔料を混ぜ、塗りやすい状態にする液体です。
- 添加剤: 塗料の性能を向上させる微量の成分です。
どれも健康被害を引き起こしかねる危険な成分であり、発がん性や失明の危険性があるため、上記成分の含有量が多い塗料には注意が必要です。
3.2 VOC
- VOCは塗料に含まれる揮発性の有機化合物で、健康への影響があります。
- 主なVOCにはトルエンやキシレンがあり、これらは有害な揮発性を持ちます。
- 水性塗料はVOCが少なく、油性塗料は有機溶剤を使用するためVOCの含有量が高いことがあります。
油性塗料は、人体や環境へ悪影響が懸念されています。
下塗りが不要と言ったコスト面での優秀さや、耐久性に優れているなどといった面はありますが、取り扱いが非常に危険な塗料なため、選ぶ際には注意が必要です。
3.3 人にも環境にも優しい塗料
VOCフリーの塗料は揮発性有機物がほとんど含まれていないため、健康や環境へのリスクを最小限に抑えながら美しい仕上がりを実現することができます。
特に、小さなお子さんやアレルギー体質の方がいるお家ではおすすめできる塗料となっております。
3.4 安全な塗料の選び方
- ペンキを選ぶ際には、VOCの含有量が少ないか、VOCフリーの製品を選ぶことが重要です。
- ラベルや安全データシートを確認し、具体的な化学物質の種類と含有量をチェックしましょう。
- 専門家の意見を聞きながら、安全な材料を選ぶことをお勧めします。
安全な塗料を選びたいときは、VOC含有量が多いか否かを確認して選ぶようにしてみてください!
3.5 悪徳業者
残念なことに、どこの業界にも「悪徳業者」は存在しています。
引っかけるようなことをする方が悪いのはもちろんですが、引っかからないようにするためには、私たちが知識を付けなければなりません。
塗料の価格相場や性能・耐用年数と言った基礎知識を身につけておき、塗装業者の言うことに目を光らせるようにしておきましょう!
悪徳業者かどうかを見極める方法としましては、施工事例が投稿されているかどうか、顧客満足度が高いかどうか、などなど様々な方法で確かめることができます。また、提示された価格が本当に正しいのか確認するために、相見積もりをとってみるのも良いでしょう。
悪徳業者の存在にも気を付けつつ、目的に合った塗料を選ぶようにしましょう!
まとめ
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
今回は、おすすめ塗料・おすすめメーカーのご紹介と、なぜ知らずに塗料選びをするのは危険かをご紹介してまいりました!
ある程度塗料の知識を身につけておいたり、どういった目的で塗装するのかをはっきりさせておくことで、お問い合わせの際やお打合せの際に自分の考えを伝えやすくなります!
また、付け焼刃でも知識をつけておくことで悪徳業者に引っかかる確率を減らせます。
言い方は悪いですが、悪徳業者というものは基本的にお客様を舐めています!「どうせ何も知らないから騙せる」と、舐めさせてはいけません。この人は騙せないと思わせられるよう、知識を付けて対策しましょう!
以上、プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)でした🥳✨
次回のブログもお楽しみに!
ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者
丹下工業株式会社 広報・SNS部署
川村 琴子
新入社員1年目
勉強中です👩🏻🏫
趣味:読書
長所:体力があります!
短所:負けず嫌い
地域のみなさまに、もっと「丹下工業」を愛していただけるような、そんなブログを書いていきたいと思っております。
「誠実」それが丹下工業です。そんな丹下工業がみなさまに何をお返しできるか、一社員としてSNSを通してその恩返しをできたらなと思います。
人気記事
「これを知らずに塗料選びは危険!」屋根・外壁塗装のおすすめ塗料ランキング【2024年】- 松原市...
はじめに こんにちは!プロタイムズ松原店(丹下工業株式...
藤井寺市外壁塗装でお悩みの方へ!2025年の外壁塗装と助成金(補助金)について【大阪府藤井寺市】...
藤井寺市外壁塗装助成金(補助金) でお悩みの方へ...
【羽曳野市】外壁塗装に補助金は使えるの?【2025年1月最新】...
【羽曳野市】の外壁塗装・助成金(補助金) はじめに...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]