松原市の頼れる外壁塗装専門店|プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)

スタッフブログ

外壁のツートンカラーはアリ?失敗しない組み合わせ例を紹介!

外壁のツートンカラーはアリ?失敗しない組み合わせ例を紹介!

「外壁をおしゃれにしたい!」と考えたとき、ツートンカラーのデザインは非常に人気があります。しかし、「どんな配色がいいのかわからない」「失敗したくない」という悩みを持つ方も多いでしょう。

そこで今回は、ツートンカラーのメリット・デメリット、失敗しない色の組み合わせ例を詳しく解説します!


🏡 ツートンカラーのメリット・デメリット

✅ メリット

  1. デザイン性が高い
     単色よりも個性的で、オリジナリティのある外観にできます。
  2. 家の印象をコントロールできる
     上下で色を分けることで、家を大きく見せたり、スタイリッシュに見せたりできます。
  3. 汚れが目立ちにくくなる
     下半分を濃い色にすることで、雨垂れや泥はねの汚れを目立たなくできます。

❌ デメリット

  1. 色選びに失敗するとチグハグな印象に
     相性の悪い組み合わせだと、統一感がなく違和感のあるデザインになってしまいます。
  2. 施工費用がやや高くなることも
     ツートンカラーは塗り分け作業が増えるため、手間がかかり、単色塗りよりも費用が高くなることがあります。
  3. 流行に左右される可能性
     今はおしゃれでも、数年後に「古臭いデザイン」と感じてしまうこともあります。

🎨 失敗しないツートンカラーの組み合わせ例

① 定番の「上下分け」デザイン

例:上→ベージュ × 下→ブラウン
優しい印象で、落ち着いた雰囲気を演出できます。ナチュラルな住宅にぴったり!

例:上→ホワイト × 下→グレー
清潔感があり、モダンな雰囲気を出せる組み合わせ。人気の北欧風デザインにも◎。

② スタイリッシュな「縦ライン」デザイン

例:ホワイト × ネイビー
すっきりとシャープな印象を与える縦ラインのデザイン。都会的な雰囲気の家におすすめ。

例:グレー × ブラック
重厚感があり、シックな印象に仕上がる組み合わせ。高級感を出したい場合に最適!


🎯 ツートンカラーを成功させるコツ

  1. 色のトーンを揃える(同系色でまとめる)
     例えば、「ベージュ×ブラウン」「ホワイト×グレー」のように、自然なつながりのある色を選ぶと失敗しにくいです。
  2. 色の境界線を意識する
     ツートンの切り替え位置は、1階と2階の境界線や、柱・窓のラインに合わせると自然に仕上がります。
  3. 周囲の景観と調和させる
     派手すぎる色は周囲から浮いてしまうことも。街並みに合う色を選びましょう。
  4. 試し塗りやシミュレーションを活用する
     実際の家の写真を使ってカラーシミュレーションをすると、完成後のイメージが掴みやすいです。

📝 まとめ

ツートンカラーは、配色次第でおしゃれな外観を演出できますが、色の組み合わせやデザインのバランスが重要です。

失敗しないためには、
同系色でまとめる
色の切り替え位置を意識する
カラーシミュレーションで確認する
この3つを意識するのがポイントです!

おしゃれなツートンカラーの外壁にしたい方は、ぜひ参考にしてご相談くださいませ😊🎨

📞 お問い合わせはこちら → 0120-928-488
📍 松原市の外壁塗装なら『丹下工業』へ!

会社概要

▼屋根・外壁塗装のお問合せ・お見積り(無料)はこちら▼

丹下工業株式会社 プロタイムズ松原店

〒580-0033 大阪府松原市天美南5-22-12

TEL:072-333-6701 FAX:072-333-7259

営業時間:9:00-18:00

定休日:第2,4,5土・日・祝日・正月・GW・盆

ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者

茂川 蓮都の写真

丹下工業株式会社 広報・SNS担当

茂川 蓮都

新卒入社したての新入社員🔰
資格取得に向け日々勉強中!!

趣味:車・バイク・ゲーム
長所:ポジティブ
短所:場合によって、マイペースなことがある

リフォームや屋根・外壁塗装を考えている方の不安や疑問を解決し、気持ちよく工事をして頂きたい。
皆様の役に立つような情報をお伝えしていきます。
日々勉強し、一生懸命頑張ってまいります、何卒宜しくお願い申し上げます。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら