松原市の頼れる外壁塗装専門店|プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)

スタッフブログ

外壁塗装と屋根塗装は同時にやった方がお得?

外壁塗装と屋根塗装は同時にやった方がお得?

外壁も屋根もメンテナンスが必要になったとき、「同時にやるべきか」「別々にやるべきか」で迷う方が多いです。本記事では費用面・耐久性・工期・安全性の観点から、同時施工のメリット・デメリットと、判断のポイントをわかりやすく解説します。松原市周辺の気候も踏まえた実践的なアドバイス付き。

結論 — 多くの場合「同時施工がお得」

外壁と屋根を同時に塗装することで足場代の削減・工期の効率化・メンテナンスサイクルの統一といったメリットが得られ、長期的には費用を抑えやすくなります。ただし、屋根だけが極端に傷んでおり早急な補修が必要な場合や、予算や工期の都合で分ける必要がある場合は、段階的な施工が適切です。

「ちょっと気になってるんだけど…」 「これって相談していいのかな?」 そんな時は、LINEで気軽に聞いてみてください! 画像も送れるし、やりとりも簡単です📱✨


💬 LINEで相談する

 

同時施工のメリット(詳しく)

1. 足場代の大幅な節約

足場設置は外壁・屋根工事どちらにも必須となる場合が多く、費用は現場規模によりますが1回の設置で済ませられることが最大のメリットです。別々に施工すると足場代が二回発生し、トータルコストが増えます。

している。している。

2. 人件費・運搬費・諸経費の効率化

職人の出張費や材料の運搬回数を減らせるため、見積り上での総合費用が下がることが多いです。現場の段取りがまとまるため、無駄な待ち時間や作業の重複が減ります。

3. 建物全体の耐久性向上

外壁と屋根は建物を守る“ひとつのシステム”です。両方を同時に適切にメンテナンスすることで、防水性・断熱性・外観の長期維持に繋がります。たとえば遮熱塗料を屋根に、耐候性の高い塗料を外壁に採用すると相乗効果が期待できます。

現地調査をする若い日本人男性

4. メンテナンスのスケジュールが揃えられる

次回の塗り替え時期を揃えられるため、将来的に発生する工事回数を減らすことができます。長期的なライフサイクルコスト(LCC)を下げる観点で非常に有利です。

同時施工のデメリット・注意点

1. 初期費用が一度に必要

同時施工は総費用が安くなる傾向があるものの、工事代金は一度に支払う必要があるため、予算上の負担感が大きくなることがあります。分割払いや補助金・助成の利用について業者と相談しましょう。

御見積書と電卓

2. 屋根の傷みが軽度なら先送りも選択肢

屋根の劣化が極端に軽微で、外壁の方が早く補修が必要な場合は、外壁のみを先に行い屋根を状態確認後に行う方が合理的な場合があります。診断結果に基づいて判断してください。

3. 天候による工程の影響

同時施工では工期が長くなるため、梅雨や台風シーズンを挟むと天候の影響を受けやすくなります。松原市のように梅雨・台風のリスクがある地域では、施工時期の選定が重要です。

雨の中傘をさしている

4. 業者の専門性を確認する

外壁と屋根では作業方法や使用する材料が異なることがあります。両方の施工実績が豊富で、保証やアフターケアが明確な業者を選びましょう。

どんな場合に同時施工が特に有利か

  • 外壁・屋根の両方で劣化サインが出ている(色褪せ・チョーキング・ひび割れ・屋根のカビ・コケ)。
  • 過去に屋根だけ、外壁だけを別々に施工しており、次回の塗替え時期が近い場合。
  • 足場費用をできるだけ抑えたい、将来的に工事回数を減らしたいと考えている場合。
  • 建物の見た目をトータルで整えたい、デザインの統一を図りたい場合。

チョーキング現象

業者に相談するときのチェックリスト

相談時に確認すべきポイント:

  • 外壁・屋根それぞれの現場診断書を作成しているか。
  • 足場、養生、下地処理、使用塗料が明確に分かる見積書か。
  • 施工スケジュール(雨天対策や工程の余裕)が明示されているか。
  • 塗料メーカーの保証・施工保証の範囲が記載されているか。
  • 屋根施工の専門技術(高所作業車・安全対策・瓦・スレート対応など)を持っているか。

よくある質問(FAQ)

Q1:同時施工で工期はどれくらい延びますか?

建物の大きさや劣化状況により異なりますが、一般的な戸建て住宅で外壁+屋根の同時施工は10〜18日程度が目安です(天候により前後します)。各工程(下地補修・下塗り・中塗り・上塗り・仕上げ)を丁寧に行うため、この程度の期間を見ておくと安心です。

Q2:色の組み合わせはどう決めればいいですか?

屋根と外壁の色は相性が重要です。屋根が濃い色の場合、外壁は中間〜明るめの色を選ぶとまとまりが良くなります。サンプルや現地でのカラーパースを使ってシミュレーションすることをおすすめします。

Q3:同時施工で保険や保証はどうなりますか?

保証は業者や塗料メーカーによって異なります。外壁と屋根で保証年数が異なるケースもあるため、見積書・契約書で保証内容を必ず確認してください。

まとめと無料診断のご案内

外壁と屋根を同時に施工することは、多くの場合で費用対効果が高く、建物全体の耐久性や見た目の統一にもつながります。とはいえ、個別の劣化状態やご予算、施工時期の都合によってベストな選択は変わります。まずは無料診断で現状を正確に把握することが重要です。

※松原市・大阪南部の気候を踏まえた診断・最適プランを提案します。写真や現場情報をお持ちいただければより正確な見積もりが可能です。

作成:丹下工業(松原市)|記事の内容をカスタマイズしたい場合はお気軽にご相談ください。

 

ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者

茂川 蓮都の写真

丹下工業株式会社 広報・SNS担当

茂川 蓮都

新卒入社したての新入社員🔰
資格取得に向け日々勉強中!!

趣味:車・バイク・ゲーム
長所:ポジティブ
短所:場合によって、マイペースなことがある

リフォームや屋根・外壁塗装を考えている方の不安や疑問を解決し、気持ちよく工事をして頂きたい。
皆様の役に立つような情報をお伝えしていきます。
日々勉強し、一生懸命頑張ってまいります、何卒宜しくお願い申し上げます。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら