松原市の頼れる外壁塗装専門店|プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)

スタッフブログ

カビが“同じ場所”に出るのはなぜ?

 

浴室のカビ、気づくと毎回“同じところ”にいませんか?
たとえば「ゴムパッキン」「天井の角」「シャンプー置き場の下」など。
実はカビは、**「条件が整う場所を記憶して、そこに戻ってくる」**ように繁殖するんです。一度カビの根が残っていると、見た目を掃除しても再発しやすくなります。

カビの原因は「湿度」と「温度」と「養分」

 

カビが好む条件はこの3つ。

✅ 湿度:70%以上
✅ 温度:20〜30℃前後
✅ 養分:皮脂・石けんカス・シャンプー残り

つまり、毎日お風呂を使う環境そのものが、カビにとっては天国。
換気不足や水気の残りがあると、どんどん増えてしまいます。

カビが出やすい“3つの場所”

 

1️⃣ パッキンや目地
水が溜まりやすく、根が入り込みやすい場所。
見た目よりも奥深くまでカビが潜んでいます。2️⃣ 天井や換気口付近
温かい空気が溜まりやすく、湿気も集中します。
見落としがちな“上の方”にも注意!

3️⃣ シャンプー・ボトルの底
ボトルの下は、湿気と養分の宝庫。
毎日使う場所こそ、こまめな拭き取りが大切です。

今日からできる!カビ予防のコツ

 

・お風呂の後は冷水シャワーで全体を流す(温度を下げて繁殖を防ぐ)
・浴室のドアを少し開けて換気
・週1回はカビ取り剤でリセットこれだけでも、かなり違います✨

もし「パッキンの黒ずみが取れない」「天井掃除が大変…」という場合は、
防カビ仕様の浴室パネルや換気設備の交換も検討の価値ありです。

毎日使う場所だからこそ、**“気持ちよく保つ工夫”**をしていきましょう🛁

 ご相談・ご質問お受けしています! 

💬 LINEで相談する

ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者

茂川 蓮都の写真

丹下工業株式会社 広報・SNS担当

茂川 蓮都

新卒入社したての新入社員🔰
資格取得に向け日々勉強中!!

趣味:車・バイク・ゲーム
長所:ポジティブ
短所:場合によって、マイペースなことがある

リフォームや屋根・外壁塗装を考えている方の不安や疑問を解決し、気持ちよく工事をして頂きたい。
皆様の役に立つような情報をお伝えしていきます。
日々勉強し、一生懸命頑張ってまいります、何卒宜しくお願い申し上げます。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら