松原市の頼れる外壁塗装専門店|プロタイムズ松原店(丹下工業株式会社)

スタッフブログ

インフルエンザが流行ってますね、体調管理はバッチリですか?

インフルエンザ対策、今年の冬こそ負けない!免疫力を上げる生活習慣と予防の基礎知識

こんにちは、寒い季節になり、今年もインフルエンザの流行が本格化してきました。
体調を崩すと仕事や家事に大きな影響が出ますよね。今日は、日常で実践できる予防策と、もしもかかってしまった時のための準備についてお話しします。

基本の「き」!毎日の感染予防3つの習慣

インフルエンザウイルスは、飛沫や接触によって感染します。まずはこの3つを徹底しましょう。

  • 徹底した手洗い:外出から戻った時、食事の前はもちろん、こまめに石鹸で洗い流す。
  • 適切な湿度管理:空気が乾燥するとウイルスの活動が活発に。加湿器で室内の湿度を**50%〜60%**に保つ。
  • 人混みでのマスク着用:感染リスクの高い場所では不織布マスクを正しく着用する。
  • ドアノブやスイッチの消毒:家族内に感染者が出た場合、アルコール消毒液で接触箇所を拭き取る。

ワンポイントチェック:手洗い後のタオルは共有せず、ペーパータオルを使うのが理想的です。特に職場や学校では意識しましょう。

免疫力を高める「良い体調管理」のサイン

ウイルスを跳ね返す強い体を作るには、毎日の生活習慣が欠かせません。

  • 十分な睡眠時間:体が疲れていると免疫力が低下します。最低6時間以上の睡眠を確保する。
  • バランスの取れた食事:ビタミンC、D、タンパク質を積極的に摂取し、腸内環境を整える。
  • 適度な運動:軽いウォーキングやストレッチで血流を良くし、体温を上げる。
  • ストレスを溜めない:心身のリラックスは免疫機能の維持に重要です。

短時間でできる“体調不良のサイン”チェック(3ステップ)

「あれ?風邪かな?」と思った時に、すぐできるセルフチェックです。

  1. 熱を測る:平熱より1℃以上高いか、急に高熱が出ていないかを確認。
  2. 喉と関節の痛みを確認:インフルエンザは急激な関節痛や全身倦怠感が特徴。
  3. 水分・栄養を摂る:悪寒があっても、まずは温かい飲み物を摂って体を温め、安静にする。

注意:インフルエンザの症状が疑われる場合は、すぐに医療機関に連絡し、指示に従って受診しましょう。他の患者さんへの感染を防ぐため、受診方法には特に注意が必要です。

もしインフルエンザになったらどうする?簡単な対処と優先順位

感染してしまった時の対応の優先順位です(目安)。

  • 高優先(すぐ受診):38℃以上の高熱、呼吸困難、意識障害(特に高齢者・小児)。
  • 中優先(自宅療養):軽度〜中度の発熱、全身倦怠感、関節痛。医療機関の指示に従い自宅で安静に。
  • 低優先(回復期):症状が落ち着いたら、しばらくは感染拡大を防ぐため外出を控える。

DIYでできること:水分補給と栄養補給、室内の隔離(タオルの共有禁止など)、安静が最大の治療です。
ただし**自己判断で市販薬を服用せず、医師の指示**を仰ぎましょう。

最後に—「いつもと違う」を見逃さない

インフルエンザは初期対応が非常に重要です。
「少しだるいな」「熱っぽいな」という「いつもと違う」小さなサインを見逃さず、早めに休養を取りましょう。
それが自分だけでなく、大切な人を守ることにも繋がります。

今日はインフルエンザ対策についてご紹介しました。
手洗い、うがい、そしてしっかり食べてよく眠る。この冬を元気に乗り切りましょうね!

ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者

茂川 蓮都の写真

丹下工業株式会社 広報・SNS担当

茂川 蓮都

新卒入社したての新入社員🔰
資格取得に向け日々勉強中!!

趣味:車・バイク・ゲーム
長所:ポジティブ
短所:場合によって、マイペースなことがある

リフォームや屋根・外壁塗装を考えている方の不安や疑問を解決し、気持ちよく工事をして頂きたい。
皆様の役に立つような情報をお伝えしていきます。
日々勉強し、一生懸命頑張ってまいります、何卒宜しくお願い申し上げます。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら